

三田市内を車で走っていると現在の住所には存在しない名前の道路標識が目につきますよね。
石名 赤坂 松山堤 嫁が淵・・・など
そして昔の中央公民館(現在のさんだ市民センター)前の交差点には「京口」という標識があります。
京口ってなんでしょうか。
この場所は旧街道の重要な起点ですが京口は京都へ行く道であることを意味しています。
この道を現在の176号線に向かって走り、横山峠を越え、道場河原(宿場町)を
経由して京都、大阪、神戸、有馬温泉に行くことが出来ます。
ここから京都まではまだまだ遠いのですがー。